• EVENT
  • COLUMN
  • ARCHIVES

COLUMN

         

展覧会「ブルーインフラがつくる都市 -東京港湾倉庫論-」

 Logistics Architecture(ロジスティクス・アーキテクチャ)研究会は、展覧会「ブルーインフラがつくる都市 -東京港湾倉庫論-」を開催いたします。

 2018年春からLogistics Architecture研究会はAI、IoT、ロボット、自動運転などの導入が進む物流が建築と都市を変えていくという問題意識を持ち、建築、都市計画、物流、IT、社会学、地理学の専門家をゲストに招き、物流の進化と建築と都市の変化のベクトルを展望するフォーラムを重ねてきました。

 本展では、そのゲストのひとりである渡邊大志氏(建築家・早稲田大学准教授)とともに、物流が都市と建築を変えていくことが顕著に現れている臨海部を対象にし、「倉庫」をベースに都市と建築の過去、現在、未来の一断面を紹介いたします。

 都市の臨海部は船舶や倉庫、それらを稼働させる港やふ頭などの海のインフラを統括する管理システムがつくってきました。東京の臨海部は東京港が有する12の海上交易路と交易船舶の性質によって、その位置、形状、担うべき港湾機能が形づけられています。海と陸の臨海線に立つ港湾倉庫群は求められる機能の変化によって更新させるとともに、コンテナリゼーションによって標準化された物流空間に変貌しています。また既存の倉庫の一部はコンバージョンやリノベーションによってオルタナティブな目的に活用されています。

 渡邊氏は「海と陸の臨海線に立つ港湾倉庫群が物資を呑み込み、吐き出すまでの時差が経済空間としての都市を生み出し、ひいては人間の暮らしの空間の基盤となっている」と指摘します。

 「ブルーインフラがつくる都市 -東京港湾倉庫論-」では東京臨海部マスタープラン模型を中心にして、月の満ち欠けによって時間がまわるようにエレメントを配置し、「The model of Port Warehouse City」の理念を伝えます。

中﨑 隆司(建築ジャーナリスト&生活環境プロデューサー)

■ 「ブルーインフラがつくる都市 -東京港湾倉庫論-」展
開催概要
開催期間:2019年7月5日(金)~7月27日(土)
時間  :11:00~18:00
入場料 :無料
会場  :
「Re-SOHKO GALLERY(リソーコ ギャラリー)」
東京都港区港南3-4-27 第2東運ビル(WAREHOUSE Konan)1階
JR「品川」駅徒歩14分、都営地下鉄・京急線「泉岳寺」駅徒歩16分
都営バス・港区コミュニティバス「浜路橋」停留所徒歩1分
*お車でお越しの際は、近隣の時間貸し駐車場をご利用ください。
主催  :
Logistics Architecture(ロジスティクス・アーキテクチャ)研究会
企画  :中崎隆司(建築ジャーナリスト&生活環境プロデューサー)
理念とデザイン:渡邊大志(建築家・早稲田大学准教授)
特別協賛:東京倉庫運輸株式会社
協賛  :株式会社リソーコ
協力  :イーソーコグループ

■トークイベント及びオープニングパーティ
開催概要
開催日 :2019年7月5日(金)
時間  :トークイベント18:30~19:30(受付開始18:00)
     オープニングパーティ19:30~21:30
入場料 :無料(事前登録制)
定員  :30名
会場  :
Warehouse Market Tokyo「ENTREPOT(アントルポ)」
東京都港区港南3-4-27 第2東運ビル(WAREHOUSE Konan) M2階
JR「品川」駅徒歩14分、都営地下鉄・京急線「泉岳寺」駅徒歩16分
都営バス・港区コミュニティバス「浜路橋」停留所徒歩1分
*お車でお越しの際は、近隣の時間貸し駐車場をご利用ください。
プログラム:
18:30 モデレーター挨拶/中崎隆司氏(建築ジャーナリスト&生活環境プ
ロデューサー)
18:35 トークイベント(対談)
/渡邊大志氏(建築家・早稲田大学准教授)× 加藤耕一氏(建築史家・東京大学教授)
19:30 オープニングパーティ
21:30 閉会

■主催者について
名称  :
Logistics Architecture(ロジスティクス・アーキテクチャ)研究会
企画  :中﨑隆司(建築ジャーナリスト&生活環境プロデューサー)
幹事企業:株式会社リソーコ
協力  :東京倉庫運輸株式会社、イーソーコグループ

■トークイベント及びオープニングパーティ参加お申込み先
こちらのフォーム( https://peatix.com/event/678635 )より御申し込
み下さい。

■本件に関するお問い合わせ先
Logistics Architecture(ロジスティクス・アーキテクチャ)研究会事務
局(株式会社リソーコ内)
住所:東京都港区芝浦1-13-10 第3東運ビル(WAREHOUSE Shibaura)
TEL:03-3453-0919 Email: info@re-sohko.co.jp
担当:浜谷(はまや)、伊沢(いさわ)

渡邊 大志(わたなべ たいし)/ 理念とデザイン
建築家。早稲田大学創造理工学部建築学科 准教授。
1980年生まれ。2005年早稲田大学理工学術院建築学専攻修了(石山修武研究室)。同年、同研究室個人助手。2012年、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(伊藤毅研究室)。博士(工学)、一級建築士。2016年より現職。2019年秋よりフィンランド・アルヴァ・アアルト大学客員研究員。専門は、建築デザイン・都市史。
株式会社渡邊大志研究室一級建築士事務所主宰、世田谷まちなか観光交流協会委員、港区景観審議会委員。
主著に、『東京臨海論ー港からみた都市構造史ー』(東京大学出版会、2017年)など。作品に、「節会—倉庫と舞台」「空気のグロッタ」「酒井邸」など。

加藤 耕一(かとう こういち)/トークイベント(対談)ゲスト
建築史家。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 教授。
1973年東京生まれ。1995年、東京大学工学部建築学科卒業。2001年、同大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。学位、博士(工学)取得。2002年、東京理科大学理工学部助手。2004年、パリ第4大学(パリ=ソルボンヌ)客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)。2009年、近畿大学工学部講師。2011年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授。2018年より現職。
主な受賞歴は、サントリー学芸賞(芸術・文学部門、2017年)、建築史学会賞(2018年)、日本建築学会賞(論文、2018年)、日本建築協会第17回「建築と社会」賞(論考、2018年)など。
主な著書に『時がつくる建築-リノべーションの西洋建築史』(東京大学出版会、2017年)、『ゴシック様式成立史論』(中央公論美術出版、2012年)、『「幽霊屋敷」の文化史』(講談社現代新書、2009年)ほか。訳書にH.F.マルグレイヴ『近代建築理論全史 1673-1968』(監訳、丸善出版、2016年)、S.ウダール・港千尋『小さなリズム-人類学者による「隈研吾」論』(監訳、鹿島出版会、2016年)、J.-M.ペルーズ・ド・モンクロ『芸術の都パリ大図鑑―建築・美術・デザイン・歴史』(共訳、西村書店、2012年)などがある。
現在、10+1websiteにて「アーキテクトニックな建築論を目指して」連載中。

中崎 隆司(なかさき たかし)/ 企画
建築ジャーナリスト&生活環境プロデューサー。
生活環境の成熟化をテーマに都市と建築を対象にした取材・執筆ならびに、展覧会、フォーラム、研究会、商品開発などの企画をしている。著書に『建築の幸せ』『ゆるやかにつながる社会-建築家31人にみる新しい空間の様相―』『なぜ無責任な建築と都市をつくる社会が続くのか』『半径一時間以内のまち作事』などがある。

         

19.05.01

L O G I S T I C S

A R C H I T E C T U R E